口腔外科|はあとふる調布歯科医院|虫歯・歯周病予防やセラミック治療など

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください 042-484-3616

SURGERY 口腔外科

Heartful

口内外のトラブルは、
何でも
口腔外科へご相談ください
PLEASE CONTACT US
FOR ANY TROUBLE

口腔外科は、虫歯や歯周病といった一般的な歯科診療を除いた、口内外の疾患や外科的な処置に対応する診療科目です。抜歯、口内粘膜疾患、口腔がん、顎関節症や口臭症、交通事故やスポーツが原因の外傷、顎変形症など、対応範囲は多岐にわたります。

例えば、顎の関節あたりに痛みや違和感があるけれど、耳鼻科や咽喉科など、 どこの診療科に相談すれば良いのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような場合も、まずは口腔外科へご相談ください。

親知らずを
抜くべきか・残すべきか?

親知らずは第三大臼歯や智歯とも呼ばれている、一番前の前歯から8番目にある歯のことをいいます。個人差はありますが、永久歯の中で最後に生えてくるのが一般的です。
上下真っ直ぐに生えてくるのが理想的であり、患者さん自身できちんとケアができるのであれば、抜歯をする必要はありません。しかし、近年では日本人の顎が未発達で成長する関係上、永久歯が真っ直ぐに生えてこないケースが多くなっています。

歯肉の中で横を向いた状態になっている場合には、歯肉の炎症を引き起こしたり、隣の大臼歯の虫歯や歯周病の原因になったり、手前の歯を押して歯並びを悪くしたりするため、抜歯が必要不可欠です。痛みや違和感がなく、一見問題がないように思えても自己判断をせず歯科医院へ相談することをおススメ致します。

Transplant 失った歯を、
最も自然な形で
補う「歯の移植」

患者さまに健康な親知らずや、どの歯とも噛み合わさっていない歯がある場合、抜歯をした部分へ植え替えられる可能性があります。

欠損部分を自分の歯で補うメリットは、引き続き自分の歯で噛めるということです。天然の歯の根には、歯根膜と呼ばれるクッションが存在します。これにより、自然な噛み心地を得られるだけでなく、噛む際に歯へ掛かる力が軽減されます。さらに、磨きにくい位置にある不要な歯を使うことで、虫歯や歯周病リスクを抑えることにもつながるのです。

なお、移植した歯がどのくらい持つかは個人差がありますが、5年以上の生存率は90%といわれています。移植した歯が抜歯に至るまでの間に、次の治療をインプラントにするか、ブリッジにするかを考えて、備える時間的猶予が作れるという点でも、歯の移植を選ぶ価値はあるのではないでしょうか。
※条件を満たせば保険の範囲内で「歯の移植」は可能です。
保険適用の3割負担の場合で、約1万円で治療いたします。

Method 顎関節の運動療法

顎関節症は、顎の関節のズレや、顎周りの筋肉の強張りが主な原因だとされています。それらを改善するために、患者さんご自身で筋肉や靭帯をリラックスさせるストレッチや、顎関節の動きをよくする訓練をして頂く運動療法が必要な場合があります。3種類の運動療法を、患者さんの症状に合わせてご提案致します。歯科医師が分かりやすくご指導致しますので、ぜひご自宅で継続的に取り組んでみてください。

  • 下顎頭可動化訓練

    下顎を上下左右前後様々な方向へ動かして、滑らかな動きを取り戻します。

  • 大開口練習

    お口を大きく開けて、顎の筋肉をほぐす動作を行います。

  • 円板整位運動療法

    ずれてしまった関節炎版をもとの位置へ戻す
    顎の動きをします。

OTHERS その他の口腔外科治療のご紹介

  1. Treatment
    口腔にできた腫瘍

    口内の粘膜や舌にできた腫瘍の多くは、特に問題のない良性のものです。しかし、稀に良性腫瘍を何度も再発したり、悪性化したりするケースもあります。そのため、一週間以上腫瘍に変化がない場合には、歯科医院でチェックを受けることが望ましいでしょう。良性の腫瘍であれば、切除による治療が可能です。

    また、がんに変わる可能性がある「前がん状態」の腫瘍や、命の危険がある悪性腫瘍だと診断した場合には、大学病院などの高次医療機関をご紹介させて頂きます。たとえがんであったとしても、早期治療により改善が見込めますので、落ち着いて受診しましょう。

  2. Treatment
    顎顔面の外傷

    お子さまが転んだ・ぶつけた、交通事故やスポーツでお口周りのケガをしたという場合にも、口腔外科で対応しています。頬や唇が切れてしまった、歯が欠けたり折れたりした、顎が外れた等、口内外の外傷であれば何でもご相談頂けます。

    なお、歯が抜けてしまった場合には、元の位置へ復元できる可能性があります。抜けた歯を「歯の保存液」または「生理食塩水」や「牛乳」へ沈めた状態で、すぐに歯科医院へ受診してください。これらの保存液が用意できない場合には、抜けた歯を口内に入れたままご来院ください。

  3. Treatment
    口腔粘膜疾患

    口腔粘膜疾患とは、口内炎や口腔カンジダ症、白板、歯根囊胞、粘液囊胞等 を指します。その原因は、ウイルスや自己免疫疾患、口内の怪我の細菌感染、義歯や矯正器具が当たった刺激によるものなどがあり、誰にでも起こりうるトラブルだといえます。

    口腔粘膜疾患の中には、全身疾患の症状の一つであることや、口腔がんであるケースも考えられるため、パッと見て判断できない場合も少なくありません。中々改善しない口内炎や膿疱がある時には、患者さんの自己判断で放置せず、一度歯科医院へご相談ください。

  4. Treatment
    顎関節症

    会話や食事中に顎の関節からパキパキと異音がする、お口を開く際に関節がズレる感覚がある、痛みや違和感を覚えるといった症状は、多くの場合顎関節症によるものです。

    関節の痛みには痛み止めを処方するのが一般的です。しかし、顎周りの筋肉に痛みがある場合には、筋弛緩剤によって筋肉をリラックスさせるケースもございます。

    これらの治療でも改善が見られない場合には、上顎または下顎全体へ取りつけるマウスピースによって、顎の負担を緩和させる方法をご提案しています。

  5. Treatment
    骨隆起と入れ歯

    骨隆起とは、上顎や下顎の骨の一部だけが膨らんでいる状態をいいます。もともとなかった場所に骨隆起ができることや、年単位で少しずつ大きくなっていったりすることから、骨隆起の存在に気が付かない方も多いようです。

    また、骨隆起するとその部分の歯茎が押し上げられて薄くなり、入れ歯が当たって傷がつくことで痛みを生じるようになります。新しい入れ歯をご検討中の方は、まず歯科医院で骨隆起がないかどうかをチェックしてもらい、膨らんだ部分があれば取り除いておきましょう。

タップで電話する