歯周病
歯周病 | ポケット検査 | スケーリング | PMTC
PMTC - Professional Mechanical Tooth Cleaning -
『PMTCって何?:プロのクリーニングを受けたことはありますか』
「いつもの歯ブラシでは落せない汚れがあることをご存知ですか?」
ムシ歯・歯周病の原因は言わずと知れたプラーク(歯垢)です。 しかし最近になって、歯の表面に付着し成熟したプラークは、多種多様の細菌が複雑にからみあった「バイオフィルム」であることがわかってきました。
このバイオフィルムとは「細菌群がきわめて安定した集落を作り、しっかりと定着した状態」をいいます。 このフィルムは、細菌が分泌する多糖体に守られ、強力に付着するため、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。 また、他の異物の侵入を拒否する性質があるため、ぬり薬、うがい薬などの効果もきわめて限定的です。

虫歯・歯周病を未然に防ぐ効果的な方法です。
毎日、歯を一生懸命磨いているのに、どうして虫歯や歯周病になってしまうの?』と思っていませんか?
それは、歯の表面についているプラークが完全に除去できないことから起こるのです。
24時間以内に歯に付着しているプラークを完全に除去すれば、虫歯や歯槽膿漏になることはありません。
ご自分で磨いているつもりでも、磨けていないのが虫歯や歯槽膿漏になる原因です。
うまくプラークが取れない方は歯科医院のPMTCを受けてください。
歯肉に炎症がある人や歯周病の方は、特にこの方法が効果的です。
クリーニング(PMTC)の効果
美しい歯
歯の表面の汚れをとりきれいに磨きます。
また、歯の表面へのフッ素塗布により、汚れをつきにくくします。
多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。
※さらなる白い歯を求める方にはホワイトニングのご案内もしております。
予防
歯肉の腫れがおさまり、歯肉が引き締まってきますので歯周病、歯肉炎の予防効果があります。
歯磨きでは落とせない虫歯の元になる細菌の塊を磨き落としますので定期的なクリーニングは虫歯予防に最適です。
口臭の原因の一つである細菌をきれいに取り除くので口臭予防にも効果があります。
クリーニングの流れ
- まずは歯石を除去してから本格的なクリーニングは始まります。
- 専門的な様々な器具(チップ、ブラシ、カップなど)を使って歯の表面を丁寧にクリーニングしていきます。
 |
【カップ】
歯の表面に押し当て、カップのはしが歯と歯肉の境目にあたるような状態で研磨します。
ゆっくり動かすので気持ちが良いです。 |
 |
【ポイント】
かぶせ物(冠)と歯肉との境目一番奥の歯などに使用します。 |
 |
【ブラシ】
噛み合わせ面の歯の溝の部分の清掃に使用します。
最後に洗浄して歯の表面にフッ素を塗ります。 |
クリーニング(PMTC)Q&A
 |
PMTCって痛みはないですか?何分くらいかかりますか? |
 |
柔らかいゴムでできたカップなどを歯にあて、回転させることにより汚れを取り除きますので、痛みを伴うことはありません。
お口の中の状態にもよりますが、おおむね30分〜1時間程度かかります。 |
 |
 |
むし歯予防にも効果はありますか? |
 |
新しいむし歯の発生を抑えることができます。
また、PMTC を定期的に受け続けた人とそうでない人では6年間で1.4mmの歯肉の変化がみられます。歯周病の進行を食い止める効果があります。 |
 |
 |
P.M.T.C.を受ければ歯みがきはしなくていい? |
 |
いいえ。
毎日の歯みがきは絶対必要です。
歯の健康はPMTCとセルフケアとの両立で維持することができるのです。 |
 |
 |
どれくらいの間隔で行うの? |
 |
人によって歯や歯ぐきの強さ、細菌の状態、着色の程度などが異なるのでさまざまですが、一般的には3〜6ヶ月に1度の割合で行います。 |
 |
 |
子どもにも必要ですか? |
 |
子供でも行ったほうがもちろん効果があります。
いくつでも早すぎる、遅すぎるということはありません。
いつから始めても一定の予防効果が期待できます。 |
|